くまお フォルテッシモ

ドイツの音大に突如現れた くまおの日記

くまお、ミュンヘンに行く の巻

くまおです。

 

 

大変お久しぶりです。

 

2ヶ月も放置して、、、本当にごめんなさい…………

 

3月下旬から始まったくまおの新学期は、前半は予定を詰め込みすぎて、後半は試験目白押しで完全に詰んでいます。真っ最中で詰んでいます。

7月頭に卒業試験のリサイタルがあるので、それまでは練習、練習、練習……の毎日を過ごしています。

 

ではここで、4月からの出来事を一気にプレイバックします!!(遅い)

f:id:kumao-klavier:20190608061717j:image

 

4月上旬、友達とドイツ南部バイエルン州ミュンヘンに行ってきました。マンハイムからは電車で3時間ほど(以前遅延した時は4時間半ほどかかりました。おこ)。

 

私と友達にとって、ミュンヘンは特別な場所です。3年前の冬に、お互いはじめての海外、海外の音楽アカデミー、ホームステイを経験した街がミュンヘンだったからです。

 

くまおはハタチを越えるまで海外に行ったことがなく、その音楽アカデミーに合わせてパスポートを取りに行った覚えがあります。ついでになぜか母も取りに行ったのですが、証明写真に失敗して激おもしろい写真で申請してしまいました。

 

ミュンヘンに着いた私と友達は、空港から市内に出る電車の切符を買うのにも右往左往。外国人に囲まれ(ドイツ人からしたら私が外国人ですが)、右も左もよくわからない外国語、という経験を今まで一切したことがなかったので、何もかもが新鮮でした。

 

今は2人ともドイツで勉強しています。少なくとも私は、ミュンヘンに行かなければドイツ留学を考えることはなかったでしょう。私たちにとってまさに原点です。

 

f:id:kumao-klavier:20190608062155j:image

 

久しぶりに訪れたマリエン広場(Marienplatz)の新市庁舎(Neues Rathaus/ノイエス ラットハウス)。

 

ちなみに3年前、近くのペータース教会(Peterskirche/ペータースキルヒェ)の展望台から撮った写真がこちら。

f:id:kumao-klavier:20190608062531j:image

寒そうです。

 

マリエン広場近くのビクトリエンマルクト(Viktualienmarkt)にはいつも屋台や市場、が並びます。ビール純粋令の記念碑(碑なのか…?)は象徴的。

 

f:id:kumao-klavier:20190608062637j:image

 

そして今回は、3年前にお世話になったホストファミリーのお家にまた2人でお世話になりました。私は実は2回もひとりでお世話になってしまっているのですが…、いつ行ってもあたたかく迎えてくださり本当に感謝感謝です。前回よりは、私たちのドイツ語もいくらかマシになっているので(なってないと困る)、ドイツの街について、ドイツの文化についてたくさんの話をし、教えていただきました。

こんな優しい方でなければ、もしかしたら2人とも留学してなかったかもしれません笑

私たちが来るのに合わせて、お家のピアノも調律してくださっていて、最終日の夜には2人で小さな連弾のコンサートをしました。

 

また、今回は今まで全く行く機会がなかった、ノイシュバンシュタイン城(Schloß Neuschwanstein)に弾丸で行ってきました!!

 

ミュンヘンからBRB電車(特急と快速の中間くらいの電車でしょうか)で2時間ちょいのフュッセン(Füssen)という街に行き、バスを乗り継いで向かいました!

電車からの車窓が綺麗すぎた。

f:id:kumao-klavier:20190608063906j:image
f:id:kumao-klavier:20190608063903j:image

 

城まで行くには最寄りのバス停から徒歩・バス・馬車の3通りの方法があるのですが、行きは徒歩で行くことにしました。

道にはおうまさんの💩がいっぱいあるので避けながら20分くらい歩きます。

f:id:kumao-klavier:20190608064108j:image

 

途中の景色もとても良い〜。

f:id:kumao-klavier:20190608064540j:image

 

お城の中に入るにはバス停近くの券売所か、2日前にネットで申し込む必要があり、今回は決めたのが遅かったので中の見学は諦めました(ホストマザーいわく、中はたいしたことないらしい…笑)

。そのかわり、橋(Marienbrücke/マリエンブリュッケ)からの眺望は超超超有名で、超超超超超綺麗です!!

f:id:kumao-klavier:20190608064341j:image

これ私が撮影したんですよ。ネットからのコピペじゃないですよ。

 

橋を渡りきったところに小さい山があり、そこからはまた違った感じでお城が見れます。

f:id:kumao-klavier:20190608064715j:image

 

帰りはシャトルバスで降りました。

ちなみに。麓には別のお城がございます。ホーヘンシュバンガウ城(Schloss Hohenschwangau)。こっちも素敵で、中にも入れるみたいです。

f:id:kumao-klavier:20190608064914j:image

 

それにしてもミュンヘン本当にいい街だなぁ〜。日帰りできるしあともう一回くらい行きたい。

ミュンヘンはドイツ内で指折りの、家探し困難地域らしく、家賃はマンハイムの2倍くらいです。笑。

 

続く

 

 

くまお、ベネツィアに行く の巻

くまおです。

 

ハンブルクから帰ってきて1週間後、今度はイタリアで本番があり行ってきました。人生初イタリア🇮🇹

イタリア北東部の田舎町に滞在していたのですが、少しだけ時間があったので電車で1時間もかからないベネツィアまで足を伸ばせて本当に嬉しかったです。

 

ハンブルクベネツィアに橋の数では勝ってるらしいが果たして…??


電車でベネツィアに行く場合、サンタルチア駅で降ります。

駅を出るとすぐにベネツィアの象徴 カナル・グランデ大運河が見えて大興奮でした!

f:id:kumao-klavier:20190408215257j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215305j:image

 

カナル・グランデ大運河、とネットにはよく書いてありますが、カナル(運河)・グランデ(英語のグランド)だけでもう大運河なのでは?カナル・グランデ大運河って 頭痛が痛い とおなじにおいのする言葉です。

ま、いいや。


サンマルコ広場まで歩こうと思って、Googleマップ片手に適当にぶらぶらしてたのですが、道や運河がかなり入り組んでいて、地図ではあるべきところに道がなかったり橋がなかったり…とかなり大変でした。

けれどどこを切り取っても歴史的で綺麗です。

f:id:kumao-klavier:20190408215616j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215608j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215546j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215632j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215625j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215601j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215553j:image

お昼は一緒に行った友達とイタリアン…ドイツでは高くてあまり食べられない魚を摂取してきました。

f:id:kumao-klavier:20190408215724j:image

イカスミパスタ。大昔に親戚とごはんを食べたとき、イカスミパスタを食べた父の歯が真っ黒になって怖かったトラウマがあるのですが、こんなに美味しいとは知らなかったです。

 

世界一美しいと言われるサンマルコ広場とサンマルコ寺院。

とにかくすごい人、そしてすごい鳥でした。

f:id:kumao-klavier:20190408215925j:image
f:id:kumao-klavier:20190408215916j:image

寺院の中も本当は入りたかったけど、長蛇の列で断念。

広場から近くの嘆きの橋、そして反対側には地中海…!ひさびさに海を見ました。

f:id:kumao-klavier:20190408220057j:image
f:id:kumao-klavier:20190408220045j:image
f:id:kumao-klavier:20190408220105j:image

 

つづく

くまお、ハンブルクに行くの巻

くまおです。


マンハイムは春の兆しが見えてきました。朝晩はまだ冷え込みますが、そろそろガチ冬コートは卒業かな?という感じです。

先々週から学校が始まりました。新学期!授業の組み立てや前学期の成績などでバタバタしています。


3月20日から25日まで、ドイツ第二の都市でエルベ川の支流・アルスター川の河口にある港湾都市ハンブルクに行ってきました。くまお 史上最も北への旅でした。

街の至る所に運河があり、なんでも運河に架かる橋の数はベネツィアより多いらしい(ハンブルクの人の自慢ポイント)。

f:id:kumao-klavier:20190325192848j:image

ハンブルクでは本番があり行ったのですか、練習の合間や本番後の時間を使って色々行けて良かったです。

 

尖塔で有名な市庁舎(Rathaus/ラットハウス)。

f:id:kumao-klavier:20190325192822j:image
f:id:kumao-klavier:20190325192812j:image

市庁舎近くのユンクフェルンシュティーグ(Jungfernstieg)の桟橋。遊覧船が運航しています。

f:id:kumao-klavier:20190325193745j:image


市庁舎から歩くこと15分ほどで着く、倉庫街(Speicherstadt/シュパイヒャーシュタット)も綺麗でした。

f:id:kumao-klavier:20190325193239j:image
f:id:kumao-klavier:20190325193313j:image
f:id:kumao-klavier:20190325193402j:image

 

ハンブルクと言えば、ブラームスの生まれ故郷。戦争?か何かによって生家は焼失してしまったそうですが、家があったとされる場所の近くに博物館がありました。

f:id:kumao-klavier:20190325193918j:image
f:id:kumao-klavier:20190325193856j:image 

残念ながら以前展示されていたピアノは5月まで修理中らしいです。

建物には、同じくハンブルクに所縁のある作曲家、メンデルスゾーンエマニュエル・バッハ(バッハの息子)、マーラーに関する展示もありました。

 

ブラームスのところでピアノを見れなかった代わりに、ハンブルク中央駅に近い美術工芸博物館(Museum für Kunst und Gewerbe)の膨大な古楽器のコレクションも見てきました。鍵盤楽器だけでも50台はあったのでは?というくらい多かったです。大学時代に古楽器にはまったオタクとしては鼻血出そうでした。昔は楽器は調度品の役割も担っていたため、蓋の内側や側面に絵が描かれているものも。

f:id:kumao-klavier:20190408213441j:image
f:id:kumao-klavier:20190408213433j:image
f:id:kumao-klavier:20190408213451j:image
f:id:kumao-klavier:20190408213414j:image

 

日曜は1日フリーだったので、ドイツの快速電車REで1時間くらいのシュターデ(Stade)という街に行ってみました。

 

f:id:kumao-klavier:20190408213640j:image
f:id:kumao-klavier:20190408213631j:image


木組みの家が可愛らしい、おしゃれな田舎町でした。レンガ倉庫を改装した街の博物館やゆったりとくつろげるカフェもあり、散歩にもってこいです。

 

f:id:kumao-klavier:20190408213735j:image

 

天気も日曜は本当に良かった…!ハンブルクは曇りが多いらしく、日曜以外はほぼ毎日どんよりしていたのですが運が良かったです。運河だけに。

 

ちなみに期間中、日本の大学の後輩が偶然ハンブルクに来ていて、先生と相談する時の通訳を急遽頼まれてしまいました。くまおの通訳デビュー!でしたが、同時通訳には程遠い出来……口では日本語を話しながら耳でドイツ語を聴き取るって離れ業です。先生に文章ごとに時間を取ってもらわないと、正確に訳せませんでした。

 

つづく

 

 

くまお、ウィーン旅 その③ 食べ物の巻

くまおです。

今回は観光が第一目的ではないので、節約しようと思ってたのに、色々見返してみるとそれなりにたくさん食べてしまっていました。

スーパーとかで適当に安く済ませた日も多かったはずなのに…意外と行ってしまった。これ絶対太ったやつだ。マンハイム帰ったら粗食生活だな…

ウィーンはステキなカフェがいたるところにあり、これまでコーヒーをあまり飲まなかった私も美味しさを見出せるようになりました(?)。また、ドイツ料理とオーストリア料理は似ているようで違う部分も多いです(じゃがいもと肉が中心なのは変わらない)。

 

☆Gerstner

ハプスブルク家御用達の菓子店Gerstner(ゲルストナー)。19世紀から続く老舗のお店です。

f:id:kumao-klavier:20190222230407j:image


シシィ(オーストリア皇帝フランツヨーゼフ1世の妻エリザベートの愛称)が愛したと言われるスミレの花の菓子で有名です(写真撮るの忘れました。店内で試食ができます…)。


f:id:kumao-klavier:20190222230450j:image
f:id:kumao-klavier:20190222230503j:image
f:id:kumao-klavier:20190222230455j:image

 

内装がとっても可愛い…。本店は別にあるようですが、国立歌劇場前のお店は特に美しいらしいです。2階がカフェ、1階がお店になっています。

f:id:kumao-klavier:20190222230806j:image

 

☆Gigerl

友人にウィーンの地元民に人気らしいホイリゲ、Gigerl(ギゲル)に連れてきてもらいました。普段は満席になることもしばしばらしいのですが、この日はなぜか空いていました。

f:id:kumao-klavier:20190222230733j:image

 

本場のウィンナーシュニッツェル(Wiener Schnitzel)!

f:id:kumao-klavier:20190222231007j:image

 

ドイツでもシュニッツェル ウィーンナーアルト(Schnitzel Wiener Art/ウィーン風シュニッツェルの意)は食べられるのですが、この2つ名前はそっくりなのに実は別物です。

オーストリアのウィンナーシュニッツェルは仔牛。ドイツのシュニッツェル ウィンナー アルトは豚です。

写真の左側がシュニッツェル(見えにくい)。パン粉をつけて両面を焼いた仔牛のカツレツです。サクサク。

右側はきのこのフライでした。これも美味しかった…。

f:id:kumao-klavier:20190222231055j:image

 

デザートにはMarillenschmarren(マリレンシュマーレン)というアプリコットソースのパンケーキを食しました。

右側の小皿には追いマリレン。マリレンはドイツ語でアプリコットのことです。

 

ちなみに話は前後しますが、シュニッツェルには色々種類があり、きのこソースがかかったものイェーガーシュニッツェル(Jägerschnitzel/狩人のシュニッツェルの意)、シュニッツェルの間にハムとチーズが挟まったコルドンブルー (Coldon bleu)などなどあります。

 

こうして書いてるだけでハイカロリーな感じしますね…どうしよう。

 


☆Café museum

 

楽友協会や国立歌劇場からも行きやすいカフェでアプフェルシュトュルーデル (Apfelstrudel)を食べました。

f:id:kumao-klavier:20190222231345j:image

 

バニラソースの海にアップルパイみたいなのが浮かんでおる。これもオーストリアを代表する名物です。

 

 

Hotel Sacher


有名すぎるホテルザッハー。コンサート前に友人とザハりに行きました。

f:id:kumao-klavier:20190222231555j:image
f:id:kumao-klavier:20190222231602j:image

手前がザッハートルテ(Sachertorte)。チョコレートでコーティングしたケーキの中はアプリコットのジャムが塗ってあります。横の生クリームは甘くないです。

奥はウィーンのコーヒーの代表格メランジェ(Melange)。温めたミルクとコーヒーを同量注いだコーヒーで、飲みやすい口当たりが特徴らしい。

テーブルにはザッハー家の家系図やホテルの歴史のパンフレットが…

f:id:kumao-klavier:20190222231734j:image

ウィーンは都会で美味しいものだらけでした、本当に。マンハイムがほどよく田舎で美味しいレストランは考え込まないとないレベルでよかった。

 

あと驚いたことは、オーストリアのレストランでは、水道水は無料で提供されるということです。こちらでは日本のようにレストランに入ったらとりあえず水出てくるなんてことはまずありえません。水(ミネラルウォーター)はちゃんとお金を払わなきゃいけないのですが…。

私が知らなかっただけでドイツでもそうなのかな?Leitungswasser(ライトゥングス ヴァッサー)と言えば水道水がもらえます。おいちい。

 

つづく

くまお、ウィーン旅 その② コンサート巡りの巻

くまおです。

 

ウィーンで楽しみにしてたこと、2つ目はもちろんコンサートです!

さすが芸術の都、たくさんのコンサートホールがあります。正規の値段のチケットは手が届かないので、今回は裏技(というほど裏技でもない)ばかり使って3つのコンサートに行ってきました(もうちょっと行きたかった…)。


ウィーン国立歌劇場

まず到着した初日に行ったウィーン国立歌劇場!(Wiener Staatsoper/読み方はウィーンナー シュターツオーパー)

国立歌劇場では、開場の80分前から立ち見席(Stehplatz/シュテープラッツ)が販売されます。普通に席を買うと普通に高いですが、立ち見席ならなんと3€か4€で買えちゃいます(舞台正面の一番後ろの立ち見席は4€。サイドのバルコニー部分の立ち見席は斜めに見えてしまう分安く、3€です)。

ギリギリまで予定が分からなくても、当日の気分でいきなり行こう!となっても大丈夫。

f:id:kumao-klavier:20190222214238j:image

f:id:kumao-klavier:20190222214459j:image

f:id:kumao-klavier:20190222214434j:image

3枚目下方が、舞台正面側の立ち見席。

ご覧の通り歌劇場大きいし、満員になることはないだろうな〜と思って、立ち見席も余裕で入れるだろと思って行ったら、売り場が長蛇の列でびっくらこきました。普通の席でも売り切れだったそうです。

開演が19時だったのですが、念のため16時から行っててほんとに良かった。そして安定のお一人様だったので、優先的に前の方の席をもらえました。ディズニーランドのシングルライダー的な…。

f:id:kumao-klavier:20190222214322j:image

美術館かな?ってくらい中も綺麗な歌劇場。

この日はプッチーニのトスカでした。後から友人の友人(声楽家)が、キャストが豪華で観に行って正解だと言っていたそうです。

f:id:kumao-klavier:20190222214349j:image

立ち見席、後ろから見るとこんな感じ。バーとモニターが付いています。モニターには字幕が出るのですが、なんと日本語があります!!

f:id:kumao-klavier:20190222214357j:image

ただ、安くて誰でも入れる立ち見席は、モラルのないお客さんが多いことも確かです。私の前にいた中国系の子供連れの家族は、はっきり言って最悪でした。笑。

やっぱりね、ちびっこは飽きるしね、お父さんお母さんも上演中に私語はね、ダメだよね。しかもお父さんなぜか私のバーに肩肘乗せてきて、後ろ振り返ったりしてきたので(感動しすぎて一人で号泣してるところ絶対見られた)、鬱陶しくて必死にガードしました。本気で注意しようかとおもった。


まぁ、その家族は案の定1幕で帰ったのでわーいって感じでした(^。^)

f:id:kumao-klavier:20190222214709j:image

 

とにかくこの日のトスカは最高でした…😂

 

☆ウィーン楽友協会

ニューイヤーコンサートで有名な楽友協会(Wiener Musikverein/ウィーンナー ムジークフェライン)。実はたくさんのホールや資料館、出版社も同じ建物にあります。

今回は大ホールではなく小ホール、ブラームスザールでシューマンブラームス室内楽を聴きました。

f:id:kumao-klavier:20190222215847j:image

ここでも出ましたブラームス。協会の会員で、楽友協会で自身の初演を行なったり指揮をした功績を称えて、ホールの名前になっているそうです。

f:id:kumao-klavier:20190222215855j:image

楽友協会では普通のチケットの発売と同時に舞台が見えない席(keine Sicht zur Bühne/カイネ ジヒト ツア ビューネ)が破格の6€で販売されます。

が、私の座った席、なんと舞台が見えました(?)。遠いけど。

f:id:kumao-klavier:20190222220033j:image

6年前、草津の音楽祭に参加した時、マスタークラスを持っていた方がこの日のピアニストで、なんだか懐かしくなりました。もう6年前…。

大ホールには予定が合わず結局入れませんでした。次があるなら、是非来たいです…。

 

 

☆コンツェルトハウス

ウィーン国立音大に通う元同級生と一緒にコンツェルトハウス(Konzerthaus)にも行きました。ちなみにこの隣にはウィーン国立音大のピアノ棟があるらしいです。

f:id:kumao-klavier:20190222220835j:image

コンツェルトハウスでは、開演の30分前に売れ残っている席が一律12€で販売されます。

最初は小ホールの方でピアノのリサイタルを聴こうと思ったら売り切れで、大ホールのベートーヴェンのピアノ協奏曲の公演に来ました。

すごくいい席でした…たぶん周りのおばさまおじさまは正規の値段で買って入ってるんだと思います。ごめんなさい。ありがとう。

f:id:kumao-klavier:20190222220916j:image

 

この日はオールベートーヴェンプログラム。音大の先生が指揮とソリスト一人二役をこなしていました(協奏曲ではピアノを弾きながらオケの指揮もしてた)。

 

毎日たくさんのコンサートが開かれていて気軽に行けるのは本当に素敵です…。そういえば私マンハイムのコンサートあんまり行ってないや(いつもハイデルベルクや近郊の街に行ってしまう)。帰ったら行こう…

 

 

つづく

 

 

 

くまお、ウィーン旅 その① 聖地巡礼 の巻

くまおです。

無事に(ではないかもしれないけれど)筆記試験を終え、学期休みに入りました!

そしてレッスンとコンサートのために、ウィーンに来ています。

 

一度は是非訪れたかったウィーン!

飛行機が苦手なくまおはマンハイムからはるばる7時間かけて電車でやってきました。


ウィーンでまずやりたかったこと、それは聖地巡礼!!

ウィーンには作曲家の住んだ家が点在しており、今では博物館になっています。レッスンと練習の合間を縫って6ヶ所巡ってきました。

学生割引がきくので大体のところは4€で入れるのが嬉しい限りです。


では長々とレポートします〜。

 

モーツァルトの家


モーツァルトが1784年から1787年まで住んでいた家。ウィーンで十数回引っ越したと言われていますが、現存する家はここのみ。

モーツァルトが住んだ家の中で、一番家賃が高かったそうです。

f:id:kumao-klavier:20190218061618j:image

モーツァルトとコンスタンツェの結婚式、そしてモーツァルトの葬儀が行われたシュテファン寺院の裏手にありました。

シュテファン寺院の中はこんな感じ。外は現在一部工事中でした。

f:id:kumao-klavier:20190218061640j:image

 

外には馬車が(道に落ちてたうんこ思いっきり踏みました💩もにゅっとした)。

f:id:kumao-klavier:20190218061650j:image

 

資料はほとんど全て写真撮影禁止…。

ここで書かれた「フィガロの結婚」や「魔笛」など、作品に関する展示や、それぞれの部屋が何に使われていたか等知ることができました。

f:id:kumao-klavier:20190218061716j:image

なんとモーツァルトは犬と小鳥をペットとして飼っていたらしいです。さらに家の中は子供達や客人でいつも賑やか、わいわいしてたそう。

静けさを求めていたショパンなんかとは対照的な気がしますね。

 

ヨハン・シュトラウスの家


ワルツ王・ヨハン シュトラウス2世が1863年から1870年まで妻と暮らした家。

f:id:kumao-klavier:20190218061956j:image


「美しき青きドナウ」を作曲したと言われており、自筆譜の展示もありました。

f:id:kumao-klavier:20190218062019j:image


また、使用していたピアノ(ベーゼンドルファー)とヴァイオリン(アマティ)も見られます。

f:id:kumao-klavier:20190218062038j:image
f:id:kumao-klavier:20190218062043j:image


こじんまりした博物館ですが、資料がすこく多かった!楽譜、手紙の数々。

f:id:kumao-klavier:20190218062125j:image
f:id:kumao-klavier:20190218062110j:image
f:id:kumao-klavier:20190218062116j:image
f:id:kumao-klavier:20190218062121j:image

 

シュトラウスは写真も多く残っています。結構イケメン。

f:id:kumao-klavier:20190218062146j:image

 

なんとブラームスと一緒に撮ったものも…!(ブラームスが亡くなる3年前のものです)

f:id:kumao-klavier:20190218062204j:image


本物はウィーン博物館所蔵で、レプリカですが絵画や彫刻もあります。ウィーンの人々に本当に愛されていたんだなぁとひしひしと感じました。

f:id:kumao-klavier:20190218062225j:image
f:id:kumao-klavier:20190218062230j:image


朝イチで行って、1時間半くらいじっくり見てたんだけれど、私以外のお客さん来なくて笑うしかなかった…受付のおじさんと仲良くなりました。笑


ハイドンの家(と、ブラームスの家具)

 

ハイドンが亡くなるまでの12年間を過ごした家。

f:id:kumao-klavier:20190218062421j:image

 

オラトリオ「天地創造」や「四季」はここで作曲されました。「天地創造」は秋にドイツで聴いたなぁ。

f:id:kumao-klavier:20190218062450j:image

 

65歳でこの家に引っ越したハイドン

6:30に起床し、作曲をし、著名人の訪問に対応し…と規則正しい生活を送っていたようです。Tagesablauf (1日の経過)と時計がありました。

f:id:kumao-klavier:20190218062512j:image

 

ハイドンフォルテピアノ

f:id:kumao-klavier:20190218062533j:image


ブラームスは「ハイドンの主題による変奏曲」を作曲するなど、熱烈なハイドンファンだった人。

去年二台ピアノ版で弾きました。いい曲すぎます。

f:id:kumao-klavier:20190218062558j:image


実はこのクラヴィコードは、もともとハイドンの所蔵品だったものがブラームスに受け継がれたんだとか。これは知らなかった…!作品だけでなく、形に残っているものでも繋がりが知れるってなんかいいよね。


そうした縁もあったおかげか、ブラームスのウィーンでの家が無くなる時に、家具もハイドンハウスに移され、今でも見ることができます。

f:id:kumao-klavier:20190218062731j:image
f:id:kumao-klavier:20190218062726j:image

 

ブラームスのインク入れと水筒…(オタク心を擽ぐる)

f:id:kumao-klavier:20190218062757j:image

 

ウィーンにブラームス博物館はないのに、シュトラウスの家でもハイドンの家でもちょいちょい登場してくれるの嬉しいです。

ブラームス好き。

 

シューベルトの生家と最期の家

 

シューベルトが生まれてから4歳まで暮らした家。

シューベルトはなんとキッチンで生まれたらしいです。当時としては普通なのかな?

f:id:kumao-klavier:20190218063426j:image
f:id:kumao-klavier:20190218063430j:image

シューベルトといえば、歌曲。魔王とかね、有名ですよね。

それまでの単純な伴奏ではなく、芸術的な伴奏をつけた最初の作品と言われている「糸を紡ぐグレートヒェン」、そして代表作「冬の旅」の楽譜もありました。

f:id:kumao-klavier:20190218063522j:image
f:id:kumao-klavier:20190218063518j:image

そして教科書でおなじみの。

f:id:kumao-klavier:20190218063547j:image
f:id:kumao-klavier:20190218063553j:image

 

ピアノはもちろん、ギターも持ってたみたいですよ、シューベルトさん。

f:id:kumao-klavier:20190218063622j:image
f:id:kumao-klavier:20190218063617j:image

生家にあるはずの眼鏡は、なんと日本に出張中らしく見れませんでした…。

 

シューベルトが死の数ヶ月前に引っ越した、最期の家。もともとはお兄さんの住居らしいです。

f:id:kumao-klavier:20190218063902j:image
f:id:kumao-klavier:20190218063857j:image

 

シューベルトの最期の手紙も展示されています…31歳で亡くなるなんて早すぎる。

f:id:kumao-klavier:20190218064009j:image
f:id:kumao-klavier:20190218064003j:image

 

ベートーヴェン ハイリゲンシュタットの遺書の家

 

絶対行きたいと思っていた遺書の家。

f:id:kumao-klavier:20190218065450j:image
f:id:kumao-klavier:20190218065445j:image


1802年、聴力が次第に悪化していたベートーヴェンは療養のためにウィーン郊外のハイリゲンシュタットという街に移り住みました。

近くに温泉もあったり療養にはぴったりだったそう。

f:id:kumao-klavier:20190218065538j:image

ここで「ハイリゲンシュタットの遺書」が書かれました。遺書、とあるけれど、実は決意表明のようなものです。弟たちに向けて書かれましたが、結局送られることはありませんでした。

元来人と話したりするのが大好きなベートーヴェンは聴力の悪化でそれができなくなってしまい(作曲には支障がなかったという説もあります)、絶望して危うく命を断とうとした、けれど「芸術」が引き戻してくれた、という内容。私が要約したらすごい薄っぺらい感じになっちゃったけれど、全文読んでみてください…本当に壮絶で、涙出ます。

f:id:kumao-klavier:20190218065625j:image

ベートーヴェンの作品に取り組む時、私は必ずこの遺書を読み返すので、ここに来れて本当に、本当に感動しました…。

 

展示品の中には、耳用のホルン(補聴器のようなもの)や、ピアノの上に置いて音を聞こえやすくするプロンプターボックスもありました。

f:id:kumao-klavier:20190218065857j:image

 

髪の毛…

f:id:kumao-klavier:20190218065923j:image

 

コーヒーを飲むとき、60粒数えていたらしいベートーヴェン

f:id:kumao-klavier:20190218070519j:image

 

他には、当時作曲していたピアノソナタ第17番「テンペスト」の作曲の過程の展示、更にはより後年の第9や不滅の恋人への手紙に関する展示もありました。

「ハイリゲンシュタットの遺書」が書かれた後、ベートーヴェンは傑作の森と呼ばれる時期に突入します。ハイリゲンシュタットがひとつの分岐点だったのかなぁ。

f:id:kumao-klavier:20190218070433j:image

 

博物館は以前はあまり展示物がなかったそうですが、最近リニューアルされて盛りだくさんでした。

2時間くらいかけてゆっくりじっくり見ることができました…感無量。

 

ウィーン滞在、とても1度で書ききれないので、続きはまた次回書きます。

 

全然関係ないけれど、ドイツ語をがんばったおかげか、博物館での解説がほぼほぼ読めるようになって、ちょっと進歩を感じたくまおなのでした。

 

 

つづく

 

 

 

くまお、エレベーターに閉じ込められるの巻

くまおです。また連続投稿です。

 

ハイデルベルク城に登ったのは2日前、月曜だったのですが、その前日の日曜にトンデモ事件があったのをすっかり忘れていました。

 

くまおのアパート、リノベされているとはいえめちゃ古そう、っていうのは以前も書きましたが。

特にエレベーターが年代物でして、設置年が1950年代なんですよね。

 

イメージ湧かないと思いますが、ドアが手動なんですよ…!

動きもなんだかガッタンガッタンしてるので、重い荷物を持っている時以外は極力乗らないようにしていたんです。

 

(過去形からお察しくださいませ)

 

日曜、日本にいる友達と電話するため、5:30に起きたくまお。11:00からマンハイムの近郊の街で室内楽のコンサートがあり、それまでに電話して洗濯して朝ごはんを食べようと思っていたんです。

 

アパートの洗濯室は地下。しかもその週は忙しく、5日ぶりの洗濯でとにかく荷物が重かった!

ので、エレベーターを使ってしまったんです。

 

地下から住んでる階に行こうと階数ボタンを押した、が、動かない。反応がない。

扉も開かない😭😭

 

ひえ〜〜〜〜

 

日曜の朝っぱらからなんちゅう災難だ😭😭

 

(ドイツは日曜は基本的にみんな働かないし、午前中なんかもってのほか、という感じなのです)

 

とりあえず非常用ボタンを押して、ヘルプセンター的なところと連絡を取りました。まず担当が出てくれたことが奇跡な気がします。

「全部のボタン押したけど動かない〜〜扉も開かない〜〜どうすればいいの助けて〜〜」と思いつくドイツ語で叫んでたら、「すぐ行くから待っててね!」と言われたのですが。

その後折り返しの連絡で「30分以内」になり、30分後には「あと10分」と言われ、更に10分後には「もうちょっと、あと数分!」と言われ…(ドイツクオリティ)。

結局40分閉じ込められてました。

 

これがもし、旅行前だったら大変なことになってました…もう野暮用では使いません!!

 

結局コンサートには間に合ったものの、朝ごはんを食べ損ねて(5:30に起きてたのに!)、散々な日曜の朝でした。

 

写真はコンサート会場です。コンサートからはくまおの運気上昇で(当日券狙いで行ったら、売り場のおばちゃんがめちゃ割り引いてくれた)、穏やかな良い日曜でした。めでたしめでたし?

 

f:id:kumao-klavier:20190124073308j:image

 

つづく